Yuri Konno Official site

History今野由梨とダイヤル・サービスの歴史

Personal

1936

Personal

5月2日(戸籍上は6月2日)三重県桑名市にて生まれる

6人姉妹の次女。

1942

Personal

4月 桑名市立精義小学校に入学

“テコの原理を応用した精米器”が、「発明コンクール(1年生の部)」で一等賞となる。

1945

Personal

7月 三重県桑名市にて終戦を迎える

太平洋戦争戦時下、B29 爆撃機の焼夷弾による火の海を逃げ延び、「アメリカに行って、二度と戦争が起きないように、そういう仕事をします」と神様に誓った。

1948

Personal

地元の私塾「アテネ塾」に通学

恩師・西塚茂雄先生と出会う。小学校高学年では「壁新聞」の制作活動を行った。

1949

Personal

4月 桑名市立成徳中学校に入学

校内放送のアナウンサーや、「学校新聞」の編集を行った中学時代。2年生では生徒会長を務めた。

(今野、前列右)

1952

Personal

4月 三重県立桑名高等学校に進学

1954

Personal

4月 津田塾大学英文学科に進学

「津田塾大学学生新聞」新聞部の編集長を3年間務め、三多摩学生新聞連盟でも活躍。

大学進学後、初の夏の帰省にて(今野、18歳の頃)

(今野、中央)

桑名の目抜き通りで父が営んでいた自転車店の前にて(今野、右端)

三重県四日市の富田浜にて家族で海水浴(今野、左端)

1958

Personal

津田塾大学卒業

就職先が決まらず、作家の三浦朱門・曽野綾子夫妻の口述筆記、テレビレポーター、歌声喫茶での演出・企画・広報、新聞の映画評論や記事校正などアルバイトで生計を立てた。この頃、「10年後にニュー・ビジネスを興す。会社を設立する」と決意。

1963

Personal

NY万国博覧会(日本館)のコンパニオンに応募

三浦朱門・曽野綾子夫妻の勧めで応募し、倍率300倍の難関を通り、選出。日本初の女性広報員として世界のコンパニオンと交流。

1964

Personal

NY万国博覧会(日本館)のコンパニオンとして渡米

B29による爆撃を桑名市で行った元兵士の記者と出会い、“9歳の時の神様への誓い”を彼にも伝えた。電話秘書サービス(TAS)を手がける女性経営者と出会ったのもこの頃。

NY万国博覧会にて。コンパニオンの班長も務めた(今野、右から3人目)

NY万国博覧会のリーフレット

1965

Personal

欧州の電話秘書サービス(TAS)を視察

ベルリンのレストランでウェートレスとして勤務しながら、ドイツ語を学ぶために学校に通う。ドイツ滞在中の3年間でイギリス、フランス、イタリア、スペインなどを巡る。

電話情報サービス機関SVP(シル・ヴ・プレ社)を見学

日本人として初めて、フランス最大のSVPを訪れる。

1972年10月23日~11月20日、欧米で電話事業を行う方々と懇意になる

1966

Personal

ベルリンにて初の日本向け宇宙中継TV番組に出演

欧州滞在中に結婚。夫は今野勉氏(のちに(株)テレビマンユニオンを創立)。

1967

Personal

帰国/百科事典のセールスに従事

日製産業(株)の下河辺三史社長、日産建設(株)の北村洋二社長などの勧めで、当時“日本一困難なセールス”と言われた英語版百科事典の営業を3カ月間経験(トップセールス獲得)。

創業1979

Company

Personal

1969

Company

5月1日 ダイヤル・サービス株式会社設立

笹塚(渋谷区)にオフィスを構える。
創業メンバーは、今野由梨と6名の女性。

創業メンバーとのミーティング風景(今野、左から3人目)

創業メンバーと(今野、左から2番目)

「電話秘書サービス(TAS:Telephone Answering Service)」開始

日本で初めての「電話秘書サービス~TAS:Telephone Answering Service~」開始。

1969

Personal

5月1日 ダイヤル・サービス株式会社設立

代表取締役社長 就任。

1971

Company

「赤ちゃん110番」開始

「モノ離れの時代」を提唱した西武セゾングループの堤清二氏が、形のないソフトサービス「赤ちゃん110番」の意義に賛同し、応援してくださった。

「赤ちゃん110番」を支援してくださった堤清二氏と

「赤ちゃん110番」の相談員

6万におよぶ相談のなかから150例を取り上げ、コンサルタントと小児科医師が紙上解説した書籍「赤ちゃん110番」(講談社)

1972

Company

日本で初めて、ATAE(アメリカ全土テレフォン・アンサリング・サービス協会)の会員となる

1973

Company

5月 創立4周年記念パーティー
開催

創立4周年記念パーティーの様子(今野、左)

9月 「赤ちゃん110番フェア」
開催

「赤ちゃん110番」の3周年記念行事として西武百貨店(池袋店)にて。

相談コーナーに集まる母親たち

「赤ちゃん110番」3周年記念として「赤ちゃん110番 フェア」を開催(今野、左から2人目)

1974

Company

6月
「食べない子110番」開始
「プレママ110番」開始

7月 神宮前(渋谷区/グリーンファンタジア)にオフィス移転

1974年7月26日移転先のグリーンファンタジアビルの前で(今野、左)

12月 「OL110番」開始

1975

Company

5月 「エンゼル110番」開始

森永乳業(株)をスポンサーとして、妊娠中から小学校入学前までのお子さまを対象に、妊娠・育児に関する無料の相談窓口を開設。

現在まで続くエンゼル110番(写真は開始当初と、1994年頃のもの)

6月 「赤ちゃんつうしん」発行

1975

Personal

「赤ちゃん110番」代表、国際婦人年世界大会(メキシコ・キューバ)出席

1976

Company

10月「赤ちゃん110番」5周年
記念

専門医による電話相談、24時間対応も行う。

「赤ちゃん110番サロンー赤ちゃんサロン」をパルコに開設

「赤ちゃんサロン」ではセミナーなども開催

鈴を持ってお遊戯体験をする子どもたち

1976

Personal

3月 アメリカ流通業界視察

10月
アメリカ水質汚染を視察/
国から派遣されレイクタホへ/
アメリカ消費者運動オピニオン・リーダーと会見

視察団の集合写真(今野、後列右から5人目)

会見の様子(今野、左端)

1977

Company

6月 第6回東京都小児保健協会にて「夜泣き」について発表

「赤ちゃん110番」事業の一環として。

9月 「育児テレビ会議」試行(日本電信電話公社 協力)

東京帝国ホテルと大阪ロイヤルホテル間で、目の不自由なお母さんと赤ちゃんを対象に育児テレビ会議(日本電信電話公社の画期的な実験)を実施。

日本で初めてのテレビ会議で東京と大阪間を繋いだ
(今野、右から2人目)

1977

Personal

財団法人2001年日本委員会参加

11月 日本電信電話公社の中央電気通信サービス利用者委員中央委員会に就任

1978

Company

3月 異業種交流会「原宿サロン」初開催(現在も継続中)

異分野交流・異文化融合のための出会いの場を立ち上げる。

「赤ちゃん110番」の相談員には看護師や女優もいた。いわば“パラレルワーク”を推奨する企業の先駆であった

88年開催時、社員中心の会だった原宿サロンがクライアントにも急激に拡がった

ドクター中松氏、大河原愛子氏、ほか出席者の皆さんと(今野、左から3人目)

1978

Personal

5月 米国開催「ATAE年次総会」に出席

年次総会出席者と(今野、後列右端)

1979

Company

株式会社生活科学研究所設立

日本初、女性だけのシンクタンク「生活科学研究所」設立。電話の向こうから聞こえる世代を超えた切実な声は、日本の本音、まさに日本の縮図とも言えた。

生活科学研究所のスタッフ(写真は1994年頃)

当時、残業する社員のために用意した思い出の炊飯器

生活科学研究所の事業案内

5月 「子ども110番」開始

初日だけで全国の子どもたちから250本もの電話を受けた。その後「子ども110番」を利用した全国数十万人の子どもたちが今、日本の中枢を支えている。いわば日本のCSRの原点。

「子ども110番」を支援してくれた豊田章一郎氏と

1979

Personal

株式会社生活科学研究所 

代表取締役所長 就任

生活科学研究所所長としても講演に登壇

19801999

Company

Personal

1980

Company

「子どもパスポート」制作・配布

「子ども110番」に寄せられた様々な相談と回答をまとめた冊子を制作・配布。

「白いカレンダー(1981年版)」創刊

当時の親の声を反映して制作した「育児日記」。40年以上前から毎年発売する。

1981

Company

「熟年110番」開始(野村證券(株) 提供)

松下幸之助氏のご指導を受け、野村證券(株)提供でスタート。その後に来るべき超高齢化国日本を考える大きな引き金となった。

「熟年110番」の相談員

「ヤング・トーク・トーク・テレホン」開始(セブン-イレブン・ジャパン(株) 提供)

セブン-イレブン・ジャパン(株)が若者同士の交流をサポートした、80年代版ツイッター・電話ツイートともいうべき画期的なサービス。

1981

Personal

財団法人国際科学技術博覧会協会会場計画担当常任スタッフ

1982

Personal

郵政省「家庭における情報化に関する調査委員会」委員

1983

Personal

科学万博 つくば'85 基本構想
および広報委員

科学万博つくば85'会場に設置されたジャンボトロンの前で

郵政省「家庭における情報化に関する調査委員会」委員

1982

Company

「食べない子110番」開始

「赤ちゃん110番」、「エンゼル110番」のなかで増えつつあった相談に焦点をあてた。東京ガス(株)の「食の生活110番」につながる取り組み。

1984

Company

「生活なんでも情報局」開始

「東京ガス 食の生活110番」開始(東京ガス(株) 提供)

食の安心、安全、健康、手軽な調理法などの相談に加え、「食」を超えたさまざまな声が届くようになり、ガス衣類乾燥機や一人暮らし用の少量ガス炊飯器などのヒット商品が生まれる土壌となった。

「食の生活110番」の相談員

1984

Personal

郵政省「家庭における情報化に関する調査委員会」委員

科学技術会議 専門委員

内閣府国民生活審議会 臨時委員

1985

Company

「税金オピニオンダイヤル0011」実施

「熟年グッドライフテレホン」開始

「科学万博-つくば’85を考える女性シンポジウム」開催

ラフォーレ原宿にて開催

会場を埋め尽くすほどの参加者の前で講演をする今野

1985

Personal

「情報化月間」郵政大臣賞 受賞

表彰状授与式

社内で行われたお祝いの会

科学技術会議 専門委員

電気通信事業法施行につながる取り組み

科学技術会議の専門委員をきっかけに、電気通信事業への新規参入、電話機や回線利用制度の自由化を国に働きかけ、法改正に寄与(公衆電気通信法の廃止)。これにより生まれたNTTの情報料代理徴収サービス「ダイヤルQ2」は現在も災害募金サービスなどに活用される。

資源エネルギー庁「21世紀エネルギービジョン企画小委員会」委員

社団法人ニュービジネス協議会 理事

1986

Personal

経済同友会 入会

郵政省電気通信審議会 委員

科学技術会議 専門委員

資源エネルギー庁「21世紀エネルギービジョン企画小委員会」委員

経済同友会入会後、中日女性起業家友好交流会の様子(今野、中央)

1987

Company

「健康相談」開始(日本初のサービス。24時間対応)

日本で初めての各診療科の著名な先生方による24時間「電話健康相談」がスタート。

「健康相談」の相談員

視・聴覚障がい者サポートサービス「NECまごころコミュニケーション」開始(日本電気(株) 提供)

目や耳が不自由な方のためのサービス「NECまごころコミュニケーション」は、日本電気(株)関本忠弘社長に「将来訪れる超高齢化社会に先駆けたサービス」と評価いただき、実現。

「NECまごころコミュニケーション」の相談員

Dial Service International Inc.(米国NY)設立

「赤ちゃん110番」には、国際電話で海外の駐在員とその家族からたくさんの相談が寄せられていた。こうしたニーズに役立ちたいと、ニューヨーク5番街にNYオフィスとして現地法人ダイヤル・サービス・インターナショナルを構えた。

NYオフィスにて(今野、中央)

NYオフィスのオープニングセレモニーにて

1987

Personal

「THE COMMITTEE OF 200」(米国女性経営者200人の会)メンバー

1994年4月22日「THE COMMITTEE OF 200」にて初の日本人メンバーとして参画

93年春の総会にて参加者らと(今野、最前列中央)

通商産業省産業構造審議会 専門委員

郵政省電気通信審議会 委員

通商産業省産業構造審議会「90年代政策部会」臨時委員

中小企業政策審議会 専門委員

北海道開発庁北海道開発審議会 特別委員

1988

Company

「アメリカ生活110番」&「JAPAN HOTLINE」開始

「アメリカ生活110番」と「JAPAN HOT LINE」がスタート。NYオフィスではアメリカ在住日本人のために、東京では日本に滞在する外国人のために、生活に関わるあらゆる相談に応えた。

当時の相談現場

企業福利厚生のためのコンシェルジュ「ファミリー・ケア・ダイヤル」開始(日本アイ・ビー・エム(株) 共同開発)

日本アイ・ビー・エム(株)との共同開発により、福利厚生サービスの一環として電話健康相談を提供。

1988

Personal

通商産業省産業技術審議会 委員

郵政省電気通信審議会 委員

中小企業政策審議会 専門委員

運輸省運輸政策審議会 委員

北海道開発庁北海道開発審議会 特別委員

経済企画庁「物価安定政策会議」委員

通商産業省「情報化対策委員会」委員

愛知県 地方計画委員会 専門委員

1989

Company

「JR East InfoLine」開始

海外からの旅行者向けの、英語による電話対応サービス。これにより、アメリカの経済ミッションから感謝状をいただく。

様々な英語対応サービス始動により、英語で相談対応するスタッフも増員

シンポジウム
「長寿社会:私たちの選択―これからの暮らしと税制を考える」

(株)生活科学研究所

アンケートに集まる参加者たち

シンポジウムに駆けつけた大勢の参加者たちの前で 講演する今野

1989

Personal

郵政省電気通信審議会 委員

中小企業政策審議会 専門委員

北海道開発庁北海道開発審議会 特別委員

通商産業省「情報化対策委員会」委員

運輸省運輸政策審議会 委員

農林水産省林野庁中央森林審議会 委員

経済企画庁「物価安定政策会議」委員

愛知県 地方計画委員会 専門委員

鹿児島県 薩摩大使

1990

Company

国際シンポジウム「企業と文化」出席

(株)生活科学研究所

シンポジウムにて

出席者と(今野、右から4人目)

1990

Personal

安田生命保険相互会社(現・明治安田生命)社外取締役(日本初の女性社外取締役)

郵政省電気通信審議会 委員

中小企業政策審議会 専門委員

通商産業省産業技術審議会 委員

北海道開発庁北海道開発審議会 特別委員

運輸省運輸政策審議会 委員

農林水産省林野庁中央森林審議会 委員

経済企画庁「物価安定政策会議」委員

鹿児島県 薩摩大使

千葉県幕張海浜公園事業提案協議審査委員会 委員

1991

Company

シンポジウム
「私らしさからの出発―関係づくりの明日を探る」開催

赤ちゃん110番20周年、熟年110番10周年記念シンポジウムとして。

堤清二氏との対談

会場を埋め尽くす参加者たち

1991

Personal

東京商工会議所 議員就任(常議員)

中小企業政策審議会 専門委員

郵政省電気通信審議会 委員

通商産業省産業技術審議会 委員

北海道開発庁北海道開発審議会 特別委員

運輸省運輸政策審議会 委員

農林水産省林野庁中央森林審議会 委員

経済企画庁「物価安定政策会議」委員

鹿児島県 薩摩大使

千葉県幕張海浜公園事業提案協議審査委員会 委員

山口県科学技術振興会議 委員

山口県科学技術振興奨励賞選考委員会 委員

経済同友会 幹事就任(~2007年)

1992

Company

「地球の詩」開催

アメリカの宇宙飛行士エドガー・ミッシェル氏を招いた、公益社団法人日本青年会議所 北海道地区協議会との共催イベント。子どもたちの「地球への思い」を綴った詩を、電話で募集した。

参加した子供たちと(今野、左から3人目)

「地球の詩」開催同年に「子ども星空サミット(1992年10月3日)」も実施(写真右は、記念のテレホンカード)

11月 ウィメンズ・リーダーズ・フォーラム・ジャパン(WLF)主宰

WLFにて(今野、中央・グリーンの服装)

参加者の皆さんと(今野、左から3人目。隣は川淵三郎氏)

1992

Personal

マラソンゴルフ日本新記録

(1日 153ホール/ 8.5ラウンド完全ホールアウト)を樹立(ギネスブック94年版掲載)

ギネス記録達成のお祝いのパーティー

財団法人山縣有朋記念館 理事就任

中小企業政策審議会 専門委員

通商産業省産業技術審議会 委員

通商産業省輸出検査及びデザイン奨励審議会 専門委員

北海道開発庁北海道開発審議会 特別委員

運輸省運輸政策審議会 委員

農林水産省林野庁中央森林審議会 委員

経済企画庁「物価安定政策会議」委員

鹿児島県 薩摩大使

千葉県幕張海浜公園事業提案協議審査委員会 委員

山口県科学技術振興会議 委員

山口県科学技術振興奨励賞選考委員会 委員

財団法人三重県文化振興事業団 理事

1993

Company

「ボランティア・アクティビティ・ホットライン」開設

動物ボランティアや森林づくりなど、子どもに向けたボランティア活動啓発の取り組みを行った

第1回女性起業家国際交流事業開始

主催は、財団法人2001年日本委員会(企画・運営/ダイヤル・サービス社、生活科学研究所)。以降、毎年1回、日本、米国、豪州などで開催。

参加した米国女性起業家の皆さんと(2001年開催時)

参加した女性起業家の皆さんと(2000年開催時)(今野、中段中央着物の女性)

第9回シンポジウム会場の様子(2001年開催)

1993

Personal

在日米国商工会議所 入会

財団法人2001年日本委員会(現 一般財団法人21世紀日本委員会) 理事長就任

中小企業政策審議会 専門委員

通商産業省産業技術審議会 委員

厚生省生活環境審議会 委員

北海道開発庁北海道開発審議会 特別委員

経済企画庁「物価安定政策会議」委員

通商産業省輸出検査及びデザイン奨励審議会 専門委員

農林水産省林野庁中央森林審議会 委員

鹿児島県 薩摩大使

千葉県幕張海浜公園事業提案協議審査委員会 委員

山口県科学技術振興会議 委員

山口県科学技術振興奨励賞選考委員会 委員

財団法人三重県文化振興事業団 理事

1994

Company

南青山(港区)にオフィス移転

1994

Personal

中小企業政策審議会 専門委員

通商産業省産業技術審議会 委員

厚生省生活環境審議会 委員

北海道開発庁北海道開発審議会 特別委員

経済企画庁「物価安定政策会議」委員

税制調査会 委員

運輸省運輸政策審議会 委員

農林水産省林野庁中央森林審議会 委員

科学技術庁「宇宙開発委員会」専門委員

国土庁「国土計画基本問題懇談会」委員

鹿児島県 薩摩大使

財団法人三重県文化振興事業団 理事

1995

Company

「かんぽ健康電話相談(郵政事業庁)」開始

郵政民営化後、現在も継続。

1995

Personal

『女性が会社をつくるとき』刊行(東洋経済新報社)

中小企業政策審議会 専門委員

通商産業省産業技術審議会 委員

北海道開発庁北海道開発審議会 特別委員

運輸省運輸政策審議会 委員

厚生省生活環境審議会 委員

科学技術庁「宇宙開発委員会」専門委員

鹿児島県 薩摩大使

財団法人三重県文化振興事業団 理事

1996

Company

「アディア(アデコ)サポートダイヤル」開始

派遣登録スタッフが派遣先で働きやすいよう、悩みごとなどの相談を受け付けるサービスを提供。組織で働く人たちの悩みに対応するサービスが増えていったのがこの頃。

1996

Personal

財団法人東京海上スポーツ財団 評議員就任

中小企業政策審議会 専門委員

通商産業省産業技術審議会 委員

北海道開発庁北海道開発審議会 特別委員

運輸省運輸政策審議会 委員

税制調査会 委員

文部省教育課程審議会 委員

鹿児島県 薩摩大使

財団法人三重県文化振興事業団 理事

1997

Company

「セクハラ防止ホットライン」提供開始(富士ゼロックス(株))

1997

Personal

財団法人出版文化産業振興財団 理事就任

中小企業政策審議会 専門委員

通商産業省産業技術審議会 委員

厚生省生活環境審議会 委員

税制調査会 委員

文部省教育課程審議会 委員

鹿児島県 薩摩大使

財団法人三重県文化振興事業団 理事

1998

Personal

「世界優秀女性起業家賞(The Leading Women Entrepreneurs of the World)」受賞

大河原愛子氏、ほか受賞者の皆さんと(今野、左から2人目)

帰国後、英国大使館にて。元イギリス首相マーガレット・サッチャー氏と

財団法人日本舞踊進行財団 理事就任

中小企業政策審議会 専門委員

通商産業省産業技術審議会 委員

厚生省生活環境審議会 委員

税制調査会 委員

文部省教育課程審議会 委員

建設省河川審議会 委員

鹿児島県 薩摩大使

財団法人三重県文化振興事業団 理事

1999

Company

「セクハラ・ホットライン」開設

企業の社員向け外部相談窓口。

1999

Personal

米国ワイオミング州 ミドル・ティトン(3902m)登攀成功

「あなたの年齢ではとても頂上までは連れていけない」と言われたが、ついに登頂

中小企業政策審議会 専門委員

通商産業省産業技術審議会 臨時委員

厚生省生活環境審議会 委員

税制調査会 委員

建設省河川審議会 委員

鹿児島県 薩摩大使

三重県 観光大使

2000

Company

Personal

2000

Personal

財団法人ヤマト福祉財団 評議員就任

聖徳大学・聖徳大学短期大学部 客員教授就任

日本政策投資銀行 業務懇談会 委員就任

通商産業省産業技術審議会 臨時委員

厚生省生活環境審議会 委員

税制調査会 委員

建設省河川審議会 委員

鹿児島県 薩摩大使

石川県産業科学技術会議 議員

2001

Company

総務省主催インターネット博覧会
「ビューティフルシニアライフ」出展

2001

Personal

「Asia Leaders Award」 受賞

通商産業省産業技術審議会 臨時委員

厚生省薬事・食品衛生審議会 臨時委員

税制調査会 委員

建設省河川審議会 委員

鹿児島県 薩摩大使

三重県 観光大使

石川県産業科学技術会議 議員

2002

Company

「JR East InfoLine」6カ国語
対応開始

サッカーワールドカップ対応のため6カ国語サービスを展開。

2002

Personal

厚生省薬事・食品衛生審議会 臨時委員

税制調査会 委員

経済産業省「健康サービス産業創造研究会」委員

内閣府「生活産業創出研究会」委員

日本郵政公社設立委員

鹿児島県 薩摩大使

三重県 観光大使

石川県産業科学技術会議 議員

2003

Company

企業のリスクマネジメントのための「企業倫理ホットライン」提供開始

ハラスメント全般に対応する
「セクハラ・人間関係ホットライン」提供開始

2003

Personal

東京ガス(株) 社外取締役就任(~2007年)

東京ガス 社外取締役就任

学校法人法政大学 第三者評価委員会 委員就任(~2007年)

農林水産省水産政策審議会 委員

厚生省薬事・食品衛生審議会 臨時委員

税制調査会 委員

経済産業省「健康サービス産業創造研究会」委員

日本郵政公社設立委員

渋谷郵便局にて除幕式のテープカット

鹿児島県 薩摩大使

三重県 観光大使

石川県産業科学技術会議 議員

公益社団法人日本ニュービジネス協議会連合会 副会長就任

社団法人ニュービジネス協議会にて

ゴルフリゾート「サザンクロス」(伊豆・伊東)の理事長に着任

民事再生後の同リゾートの再建に着手。

米国・マイアミで開催された国際会議に日本代表として出席

「世界の高齢化とグローバルエコノミー」というテーマの国際会議。

日韓学生交流事業を開始 

慶應義塾大学・島田晴雄教授のお誘いで。

日韓国際交流事業を開始(今野、中央・白い服装)

2004

Company

電話応対窓口の応対診断事業開始

「電話応対品質診断」につながる事業。

2004

Personal

東京商工会議所 常議員就任

有限責任中間法人 日本取締役協会 理事就任

農林水産省水産政策審議会 委員

厚生省薬事・食品衛生審議会 臨時委員

鹿児島県 薩摩大使

三重県 観光大使

『ベンチャーに生きる』刊行(日本経済新聞社)

著書『ベンチャーに生きる』

2005

Personal

社団法人日本ニュービジネス協議会連合会 副会長

農林水産省水産政策審議会 委員

金融審議会 委員

鹿児島県 薩摩大使

三重県 観光大使

2006

Personal

社団法人日本ニュービジネス協議会連合会理事

国立大学法人北海道大学 経営協議会 委員就任

経済産業省産業構造審議会「サービス政策部会」臨時委員

金融審議会 委員

総務省「地域づくり懇談会」委員

鹿児島県 薩摩大使

三重県 観光大使

2007

Company

子どものための「24時間いじめ相談ダイヤル」の自治体受託を開始

公開シンポジウム「子どものいじめ~今、私たちにできること~」開催 

(株)生活科学研究所

2008

Company

公開シンポジウム「『地球温暖化』~今、私たちにできること」開催 

(株)生活科学研究所

2007

Personal

金融審議会 委員

旭日中綬章 受章

日本初女性ニュービジネスベンチャー「ベンチャーの母」として。

お祝いに駆けつけてくれた友人と(今野、左から3人目)

同時期に受章された松坂敬太郎氏と

2009

Company

「メンタルヘルス・ホットライン」提供開始

中小企業経営者や従業員の心的ストレスをケア。

2009

Personal

7月 NHK「たった一人の反乱」(ドラマ化)、放映

創業期の取り組みがドラマ化された。

『女の選択』刊行(日本放送出版協会)

著書『女の選択』

2010

Company

トータルEAPサービス「こころと暮らしのほっとライン」開設

電話を通じてこころの悩みに対応してきた実績を活かし、多くの企業に向けてEAPサービスを開始。

TV電話相談「aelwa」導入

WEBを用いたテレビ電話相談システム。

2010

Personal

東京商工会議所 特別顧問就任

東京商工会議所主催、99年婦人会50周年記念大会にて小渕恵三総理大臣と

東京商工会議所「サービス・情報産業部会」副部会長就任

15th APEC 基調講演
「Woman Leaders Network Meeting」

2011

Company

遠隔カウンセリング導入(ソフトバンクモバイル(株)との共同事業。東日本大震災の被災者の心のケアを実施)

ソフトバンクモバイル(株)と共同で、スマートフォンのテレビ電話機能を使い、被災者の心のケアを実施。

三番町(千代田区)へオフィス移転

2012

Personal

社団法人ニュービジネス協議会 特別理事就任

公益社団法人日本ニュービジネス協議会連合会 特別理事就任

2013

Company

創立45周年記念「感謝の集い」開催

パレスホテルにて開催。

2014

Company

「認知症TESTER」提供開始

電話とWEBで認知症の傾向がチェックできるサービスを開始。

医療機関の「在宅訪問診療夜間相談窓口」開始

2015

Company

「性暴力被害者支援センター24時間相談窓口」の自治体受託を開始

公開シンポジウム 「“今こそ『攻めのガバナンス』でグローバル時代の企業価値を高める”」開催

2015

Personal

『だいじょうぶ。』刊行(ダイヤモンド社)

著書『だいじょうぶ。』

屋久島縦走を完遂

宮之浦岳(1,936m)をはじめ、黒味岳、永田の山々を眺める縦走路を歩く山旅を楽しむ。

2016

Company

「こころ・めーた」提供開始

ストレスチェックサービス。

2017

Company

「子ども110番」SNS相談を期間限定で開設

施設職員向け夜間医療相談「特養ホットライン」提供開始

2016

Personal

11月 80歳の祝い「傘寿の会」開催

安倍晋三総理(当時)をはじめ、元総理大臣夫人の鳩山幸氏、細川佳代子氏、橋本久美子氏、および孫正義氏、湯川れい子氏など各界の皆さまにご列席いただいた。

「傘寿の会」にて(今野、前列中央)

Mistletoe ファウンダー シリアルアントレプレナー 孫 泰蔵氏と

一般社団法人 日本介護事業連合会 副会長就任

東京商工会議所 オリンピック・パラリンピック特別委員会 顧問就任

2018

Company

「子ども110番」SNS相談を常設

9月 創立50周年記念パーティー開催「感謝をつなぎ五十年」

創立50周年記念パーティーにて

2020

Company

2月 ダイヤモンド・プリンセス号 乗客、クルー相談窓口開設

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、「厚生労働省コロナウィルス対応支援窓口」に、ダイヤモンド・プリンセス号の乗客やクルーに向けた「看護師相談」窓口を設置。

2019

Personal

8月 「強制徴用の犠牲者遺骨返還」事業 協力団体代表

朝鮮半島出身者の遺骨送還事業への協力団体代表となる。韓国側代表を務める故・金大中元大統領の三男、金弘傑氏からの声かけで。

2018

Personal

9月 「第18回 世界冬の都市市長会議」出席

遼寧省党委員会致公党副会長・瀋陽市・李会長と会談。

一般財団法人 全国SNSカウンセリング協議会 常務理事就任

2021

Company

5月 「生きるんダイヤル」開設

コロナ禍で心身に影響を受け、メンタル面で悩みを抱えて辛い状況に直面している人たちの相談窓口を開設。